適正体重がわからない

適正体重、適正な体型ってなんだろう?

私個人の適正体重と、その他の人の適正体重は当然違う。

身長と体重、筋肉量、脂肪量のバランス、生活スタイルなどで、適正体重や適正な体型は当然違う。

今は適正とは何か?と迷っている。

思春期は太っていて、ダイエットを経て中庸に戻った。今は体力維持を必要とする年代になってきて、わからなくなっている。

今体重遍歴を見つつ、適正を考えてみたい。

小学生までは中肉中背だったけれど、中高生の頃に一気に太って、10kg以上増えた。

元々中1になる春休みに少し太っていて、152㎝の49kgの状態から中学高校でマックス62kgまでいった。

身体の変化と環境の変化、家庭内のストレスなどなどが重なって、食に走った結果だと思う。

この時期は膝がとても痛くてピキピキと音を立てていたし、動くのが億劫だった。

カップ麺やハイカロリーなチョコレート、クッキーや冷凍食品のお腹が満たされない系の麺などなど、明らかにハイカロリーだけど、お腹がいっぱいになりにくいものばかり食べていた結果だ。

自炊をしなかったというのもある。

高校2年の頃に一度痩せて52kgになった。

バイトを始め外に開けた時期で、周りにギャルっぽい子が多くて仲良くしていたら、美意識を引きあげてもらった感じかもしれない。

まだ、標準体重レベルでややムチっとしている。

でも、当時は筋肉があったから、かなりスリムになったと先生に言われた。学生証の写真を見比べてどうしてこんな変わった?と言われる。

この後大学受験によりまた太り、50kg後半になりそのまま入学。

大学時代は夏休みに痩せて、他の時期に太るのを繰り返していた。

授業のある期間は、夜更かしをしていて夜食にパスタを食べていたから、そりゃ太るよねという感じだ。

昼間は自転車で片道一時間半移動するか、電車バスで移動するかで運動量と出費を調節していた。

それ以降は50kg代を維持していたけれど、挫折により自分を変えるためにダイエットを開始する。

食制限ダイエット、引きこもりダイエットをし始めて、50kgの壁を超えて、痩せていく。10代のほとんどを50kg台で過ごした身からすれば、体がやっと戻ってきたという感じだ。

やや摂食障害の気配を帯びてきた。

結果として43kgまで落ちたところで生理の経血がおかしくなり、これ以上落とすとまずいなと思い始める。

当時私のダイエットは、妊娠してもそんなに太り過ぎないくらいに痩せておこうというのを目的にしていた。

シンデレラ体重を目指すことじゃない。

基本44~45kgの間でしばらくキープし、最初の妊娠で56~57kgくらいまであがった。

2人目で46kgスタートで56kgまであがる。

3人目でもその辺、4人目でもその辺だ。

そして今4人目の出産から2年経ち、46kg前後。

体重は戻ったとはいえ、肉質が変わる。

動ける身体が適正というならば、今は適正じゃない。

ダルさもあるし、動きにくい。

筋肉が落ちているし、抱っこや授乳での体の強張りがあるからだと思う。

産後から1年間は体重を戻し中だし、機能的にも戻し中だったのであちこち痛いこともあったけれど、子どもがまだ動きが少ない分楽だった。

今は夜ほとんど食べない調整をして、昼間比較的自由に食べられるようにしている。

授乳も終わっていない上に動きが激しい子どもと過ごしているために、食べないと時々眩暈に襲われるのが課題だ。適宜調整が必要だと思っている。

いつもは末子が2歳の時に妊娠したサイクルだったけれど、もう産まない。

体重が増えることを見込んだダイエットを繰り返していたけれど、これからは自分にとっての適正を探る段階みたいだ。

元々ぐーたらなので、日常生活にプラスアルファするようなダイエットやトレーニングはまず続かない。

食事や不健康な習慣そのものを減らすダイエットやトレーニングが一番だとわかっている。

ただ、筋肉が削れてしまうので筋トレは日常的にさりげなく入れていきたい。

遺伝子検査を以前やってみて、コレステロールがつきやすい体質だと出てきた記憶がある。

もう一度遺伝子検査をして体質を見極めたいと思うし、血糖値を測れるリブレを購入したので、測りつつ適正を見極めたいと思っている。